おおたかの森病院の目指す方向

キービジュアル

おおたかの森病院の目指す方向

おおたかの森病院の目指す方向

専門性を極める

当院は開院時から、高度な専門性を目指してきました。専門医や指導医を中心とした医師団、専門性の高い医療を行うための先進機器の導入、研修を受けたメディカルスタッフが揃っていることで、診断から治療までレベルの高い医療を提供しています。都内の大学病院まで通うことなく、同等の医療を受けて頂けます。学会等への参加も奨励しており、医師のみでなく、看護師や薬剤師、臨床工学士等も、発表したり資格を取るために日々研鑽を積んでいます。

チーム医療の充実

専門性の高い医療を行うためには、チーム医療が欠かせません。手術やカテーテルや内視鏡の治療をスムーズに行うためには、カンファランス等で全てのメディカルスタッフが治療の流れを確認する作業が必要となります。当院では科毎に、そして時には科を跨いでカンファランスを行い、事前に治療方針の確認と、治療後の情報共有を行っています。こういったコミュニケーションによって培われたチーム力は一糸乱れぬ芸術のような治療を行うことが可能となります。そして、大きな治療を行った時には、治療後の管理も重要であり、特に高齢者が多い最近では治療後の管理で成績が大きく左右されます。感染対策や褥瘡管理、栄養管理等のチームが介入し、リハビリも積極的に行うことで、治療を受けた人達が元気に退院していけるのです。

救急体制の充実

救急医療は待ったなしの、命のリスクも孕んだ治療を要することが多く、迅速な診断と的確な治療が求められます。教科書的な診断や治療で解決しない、いわゆる変化球も多く、それを適切に打ち返すためには、豊富な経験と様々なパターンに対応する能力が必要とされます。当院では年間3000台を超える救急搬送があり、日々、多くの命を救っています。特に循環器系の疾患、急性心筋梗塞等の冠動脈疾患、大動脈瘤破裂や解離性大動脈瘤等、一刻を争う命に関わる疾患の治療が多く行われています。実際に執刀する医師は、そういった治療を得意とする大学病院の経験数をはるかに上回る経験を持った医師が治療に当たります。また、消化管出血に対して夜間でも緊急内視鏡等での処置を行ったり、腸閉塞や消化管穿孔、胆石発作や虫垂炎等と多岐に渡る疾患に24時間体制で緊急手術を行っています。そして時にはICUで血液浄化等の治療を併用して救命率の向上に努めています。そして救急搬送で多い外傷に対しては、整形外科のチームが骨折や脱臼の治療を行い、積極的にリハビリを行いながら早期の退院を目指します。

地域を繋ぐ

救急医療においては、治療を行える病院が限られているため、より広域の搬送が必要になり、市を超えて時には県境を越えてドクターヘリ等で当院に重症例が搬送されてきます。そのため、治療を行える病院がネットワークを組んで、命に直結する疾患に対応しています。当院も様々な疾患のネットワークに参加し、地域の救急医療体制の一翼を担っています。また、癌の治療や心不全の治療後、状態は安定しているものの高齢のために退院することが出来ない、あるいは癌の末期のため入院を余儀なくされている場合には、地域連携室を通じて在宅医療を行っている診療所に繋いで、自宅にお帰り頂けるように努めています。この地域は柏モデルという地域包括ケアのモデル地域であり、多くの在宅医療に対応出来る診療所や訪問看護ステーション等があるので、スムーズに自宅療養へ繋ぐことが可能となっています。

常に10年先を見据えて

開院時から、これからの人口構成や医療の進歩を念頭に、今後の医療ニーズに対応すべく準備をしてきました。また、医師会や厚生労働省からの情報をもとに、地域医療で何が求められているのかを理解して対応し、場合によっては医師会や他の病院と連携しながら、新たな取り組みを提案して地域医療を支えてきました。急速に進む高齢化社会、新型コロナ感染症、認知症や循環器疾患の増加等に柔軟に対応しながら、10年先、時には20年先を見据えて、地域で必要な医療を提供して参ります。