医療は、日々進歩高度化し、専門分化していますが、医療現場の医療の専門分化が受ける側にとって、戸惑う一因にもなっています。また高齢化に伴い、疾患を複数同時に持ち、複数の疾患を同時に治療している患者さんも増加しています。そのため複数の疾患を総合的に診断治療することも求められています。医療を総合的に提供し、かつ高度な医療への的確なアクセスを提供できるように、配慮しています。
内科部長 秋山 一秀
当院の内科では、急性疾患から慢性疾患まで、幅広く診療をしています。
複数の疾患を同時に患われている患者さんも多数いらっしゃいます。そういった患者さんでは、その訴え、症状も多種多様です。
細分化され、高度に専門化された医療体系では見落としがちな症状を経験豊富な医師が、総合的かつ適切な診断をし、治療を行います。
また様々な分野の専門家も併せて診療していますので、必要に応じて各種専門外来や、複数の科への紹介もしています。
循環器、消化器、呼吸器、感染症、内分泌、腎臓などの診断と治療を行なっています。
多い疾患としては、循環器では、慢性の心不全、消化器では、慢性の胃腸障害、呼吸器では、高齢者の肺炎などです。
手術などの治療は必要がない、あるいは出来ない患者さんに対応し、経口または、経静脈的に薬を使用して治療します。また各種のリハビリにも対応しています。
職位 | 内科部長 |
---|---|
学歴 | 昭和大学 S55年卒 |
所属 | 日本循環器学会、日本内科学会 |
資格 | 日本内科学会認定医、日本循環器学会専門医 |
略歴 | 関東労災病院、高津中央総合病院、国保松戸市立病院、つくば双愛病院、 Huntington Medical Research Institutes(米、カリフォルニア州)、行徳総合病院 |
学歴 | 昭和大学 S56年卒 |
---|---|
資格 | 日本外科学会専門医、日本消化器外科学会専門医、日本医師会認定産業医 |
略歴 | 丸山記念総合病院、大宮双愛病院、ニュージャージー州立医科歯科大学、東京船員保険病院、田園調布中央病院、上福岡双愛病院 |
職位 | 顧問 |
---|---|
学歴 | 東京医科歯科大学 S44年卒 |
資格 | 日本消化器病学会専門医、日本外科学会専門医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定スポーツ医 |
略歴 | 東京医科歯科大学第1外科、都立墨東病院、京浜中央病院、流山総合病院 |
学歴 | 日本医科大学 S63年卒 |
---|---|
所属 | 日本医科大学 神経・脳血管内科(臨床准教授)、多摩永山病院(脳神経内科部長) |
資格 | 日本神経学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医 |
専門 | 脳血管障害、認知症、神経内科一般 |
学歴 | 筑波大学医学専門学群医学類 H24年卒 |
---|---|
所属 | 筑波大学附属病院 神経内科 |
専門 | 神経内科一般 |
学歴 | 東京医科大学 H7年卒 |
---|---|
所属 | 東葛クリニック病院 腎臓内科 |
資格 | 日本腎臓学会専門医 |
専門 | 腎臓病一般、糖尿病 |
学歴 | 日本大学 S53年卒 |
---|---|
所属 | 医療法人社団康尚会 富田医院 |
資格 | 日本内科学会認定医、日本リウマチ学会専門医、日本医師会認定産業医 |
学歴 | 日本医科大学 S63年卒 |
---|---|
所属 | 日本医科大学千葉北総病院 血液内科(部長) |
資格 | 総合内科専門医、日本血液学会専門医・指導医 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 長尾 | 相澤 | 築野 | 野原 | 佐藤 | 横瀬 |
午前 | 齋藤 中村 |
築野 内藤 |
安達 中村 |
川堀 |
2週 濱口 (リウマチ) |
|
初診 | 築野 | 相澤 | 鎌田 | 中村 | 秋山 | - |
午後 | 長尾 |
齋藤 中村 |
小野崎 (糖尿病) (膠原病) |
小嶋 野原 |
小嶋 安達 |
- |